カテゴリ:中国旅行 > マカオ旅行Sep/2016
<マカオ旅行2016秋その9>新鮮な海鮮中華レストラン〜♪「頂好海鮮火鍋飯店」
こんにちは、とも先生です。
9月に行ったマカオ爆食猛飲ツアー2日目w シェラトン・マカオのクラブラウンジでプロセッコを浴びるように2時間飲み続けもう半分出来上がった総勢8名は、せっかくマカオに来たんだしということでヘベレケの状態で今夜のディナー会場へ。
シーフード鍋で有名な「頂好海鮮火鍋飯店」は、貝料理が美味しかったです♪

↑写真はきっちり撮りましたが記憶があんましないのです…お店の場所は以下マップと住所で分かると思います!

↑お店に入るとすぐに生簀が水槽が!デカいカニやら海老やらアワビやらなんやらが蠢いていて壮観。

↑お店のメニュー。海鮮火鍋がとても有名なお店らしいのですが、うちらはホテルのラウンジで飲んで食べてきたのでお腹は空いていないというw

↑それでもせっかくなんだしということでシンガポーリアンの友人が軽いものをいくつか注文してくれました。これはホッキ貝のお刺身だったかな?コリコリ新鮮で甘みがあってとても美味しい♪
で、ここでも酒、酒、酒w 赤ワインが美味しい。

↑これはマテ貝だったかな?たっぷりの炒めニンニクと共に蒸された貝はお酒が止まらなくなるほどの美味しさ!これはすごい!

↑そしてたしかこれが燕の巣のスープ。酔っぱらいに高いもの与えちゃダメだよねw

↑そして酔いどれメンバーの中に今日お誕生日の人がいたので、お店からお祝いのおまんじゅうをいただきました、美味しそう!

↑中身はクリーミーな蓮の実餡に塩卵の黄身。甘塩っぱくて美味しい♪
かなり酔った状態で入店したのでお会計がいくらだったか…でも高級食材を注文しなければリーズナブルにいけると思います。次回はシラフで行きたいと思いました!w
9月に行ったマカオ爆食猛飲ツアー2日目w シェラトン・マカオのクラブラウンジでプロセッコを浴びるように2時間飲み続けもう半分出来上がった総勢8名は、せっかくマカオに来たんだしということでヘベレケの状態で今夜のディナー会場へ。
シーフード鍋で有名な「頂好海鮮火鍋飯店」は、貝料理が美味しかったです♪

↑写真はきっちり撮りましたが記憶があんましないのです…お店の場所は以下マップと住所で分かると思います!

↑お店に入るとすぐに生簀が水槽が!デカいカニやら海老やらアワビやらなんやらが蠢いていて壮観。

↑お店のメニュー。海鮮火鍋がとても有名なお店らしいのですが、うちらはホテルのラウンジで飲んで食べてきたのでお腹は空いていないというw

↑それでもせっかくなんだしということでシンガポーリアンの友人が軽いものをいくつか注文してくれました。これはホッキ貝のお刺身だったかな?コリコリ新鮮で甘みがあってとても美味しい♪
で、ここでも酒、酒、酒w 赤ワインが美味しい。

↑これはマテ貝だったかな?たっぷりの炒めニンニクと共に蒸された貝はお酒が止まらなくなるほどの美味しさ!これはすごい!

↑そしてたしかこれが燕の巣のスープ。酔っぱらいに高いもの与えちゃダメだよねw

↑そして酔いどれメンバーの中に今日お誕生日の人がいたので、お店からお祝いのおまんじゅうをいただきました、美味しそう!

↑中身はクリーミーな蓮の実餡に塩卵の黄身。甘塩っぱくて美味しい♪
かなり酔った状態で入店したのでお会計がいくらだったか…でも高級食材を注文しなければリーズナブルにいけると思います。次回はシラフで行きたいと思いました!w
店名: 頂好海鮮火鍋飯店
場所: 南灣大馬路33金輝大厦地下A座, 澳門
電話: 28833118
営業: 11:00-23:00
<マカオ旅行2016秋その8>シェラトン・マカオのクラブラウンジでカクテルタイム呑みっぱなし♪
こんにちは、とも先生です。
9月にふらりと行ったマカオでは、友人たちと一緒にシェラトン・マカオに泊まりました。
今回はクラブルームを予約したので、クラブラウンジでの夕方17:30〜19:30のカクテルタイムに思う存分呑んできました


。飲ん兵衛が8名集まると大変なことになりますね
、この後夕飯なんて入んないよw

↑カクテルタイムの会場はこちら朝食会場と同じクラブラウンジです。

↑うちらは総勢8名+喫煙者がいるということで、広々とした屋外テラス席に座りました。

↑それではまずマカオビールで乾杯〜♪ さっぱりしててグイグイいけちゃう美味しいビール。

↑お酒はウエイターさんに注文して運んでもらいますが、食べ物は自分で取りに行きます。レバーパテのサンドウィッチ、タコのサラダ、チーズ、シウマイ。ガッつくとお酒が入らなくなるからゆっくりねw

↑メンバーの一人がうっかりプロセッコを見つけてしまったので全員自動的に泡魔汁スタート!実質2時間飲み放題なのでグラスがクイクイ空いていきますwww
全員あまりにも飲むペースが早いのでまったく追いつかず、でもさすがにボトルでは持ってきてもらえなかったので、一番気弱そうなお兄さんを呼んでガンガンピストン輸送で運んでもらいました。

↑次のアテはスモークサーモンのサンドウィッチ、アンチョビパルメザン、チーズ、ケッパーで。

↑いやあ、この後みんなでディナー行くんだよ〜行けるのかな〜夕陽だね〜。
というわけで飲み過ぎには注意しましょう。
これからタクシーに乗って全員泥酔状態で今夜のディナー会場へ向かいます♪
9月にふらりと行ったマカオでは、友人たちと一緒にシェラトン・マカオに泊まりました。
今回はクラブルームを予約したので、クラブラウンジでの夕方17:30〜19:30のカクテルタイムに思う存分呑んできました






↑カクテルタイムの会場はこちら朝食会場と同じクラブラウンジです。

↑うちらは総勢8名+喫煙者がいるということで、広々とした屋外テラス席に座りました。

↑それではまずマカオビールで乾杯〜♪ さっぱりしててグイグイいけちゃう美味しいビール。

↑お酒はウエイターさんに注文して運んでもらいますが、食べ物は自分で取りに行きます。レバーパテのサンドウィッチ、タコのサラダ、チーズ、シウマイ。ガッつくとお酒が入らなくなるからゆっくりねw

↑メンバーの一人がうっかりプロセッコを見つけてしまったので全員自動的に泡魔汁スタート!実質2時間飲み放題なのでグラスがクイクイ空いていきますwww
全員あまりにも飲むペースが早いのでまったく追いつかず、でもさすがにボトルでは持ってきてもらえなかったので、一番気弱そうなお兄さんを呼んでガンガンピストン輸送で運んでもらいました。

↑次のアテはスモークサーモンのサンドウィッチ、アンチョビパルメザン、チーズ、ケッパーで。

↑いやあ、この後みんなでディナー行くんだよ〜行けるのかな〜夕陽だね〜。
というわけで飲み過ぎには注意しましょう。
これからタクシーに乗って全員泥酔状態で今夜のディナー会場へ向かいます♪
<マカオ旅行2016秋その7>美味しいポルトガル料理ランチ♪「Portugália/葡多利正宗葡國菜」
こんにちは、とも先生です。
9月に行ったマカオ旅行。総勢8名でタイパビレッジを散策していたらもうランチタイム…ネットで下調べして気になるお店は多々有れど、昼時に8名同時入店となるとなかなか入れるお店が決まらない…さて困った。
でも何軒かあたってみてやっと空いていたのがポルトガルレストラン「Portugália/葡多利正宗葡國菜」。お店の雰囲気も良さそうなので入ってみることにしました。ポルトガル料理はマレーシアのマラッカで食べて以来だから久しぶり〜楽しみ♪

↑古い建物を改装してレストランにしているようでなんだかオサレ〜。呼び込みの店員さんもスマートな対応で好感度大!

↑二階奥のテーブルへ案内されました。ちょっと狭いけどシンプルで個室感があって居心地良さげ。まあ8人でこれから昼宴会するわけだから個室のほうが都合いいやねw

↑まずはパンがカゴ盛りで来ました〜。これから来る料理のことを考えてなるべく食べないようにしていたんだけど、このパンがすんげえウマくてあっという間になくなってしまいましたw

↑まずは前菜に干しダラのコロッケ(15パタカ/1個)を。揚げたてがすぐに運ばれてきました。

↑干しダラのパサつきは全然なくって、中は柔らか外はサクッと揚がっていてとても美味しい♪

↑お次はイカフライ(95パタカ)。何の変哲もないイカフライだけど、衣の付け方と揚げ方が上手なのかな、とても軽やかな美味しいフライでした。

↑こちらはタコのサラダ(140パタカ)。タコは肉厚プリプリで、少し酸味のあるドレッシングが胃の活動を激しくさせてくれますw

↑これはお店の特製ステーキ「Steak Portugália」(193パタカ)。オランデーズソースの上にビーフステーキと半熟の目玉焼きが乗っています。写真には写っていませんが、フレンチフライやほうれん草のソテーなどのサイドデッシュもひとつ選べます。

↑お肉はミディアムレアでとっても柔らか。肉の力強さをソースと卵が優しく包み込んでくれて、まあ要は酒がすすむってことだw
*この時点でビールとスパークリングとワインをかなりガブガブ呑んでます☆
ちなみにお酒のお値段は
ビール小瓶600円〜
ワインボトル1800円〜
スパークリングワインボトル3300円〜

↑お酒を呑み続けながらデザートも同時進行でいただきましょうw これはクレームブリュレ(52パタカ)。さっぱりした甘さのプリンにカリカリのカラメルが良く合います。

↑エッグプディング(52パタカ)は素朴な味わいの家庭的な美味しさ。

↑これはお米を甘く煮たライスプディング(52パタカ)。

↑天気の良い日は外テーブルで食事もできます。デートに良さげです〜。
写真のお料理のほかにもなんか頼んで、ビールやらワインやらをバンバカ頼んで、8人でお会計(10%サービス料込み)が2,300パタカ。一人4,000円ちょっとだけど、お酒かなり呑んだので通常は3,000円以下におさまるかと思います。美味しいし雰囲気もいいし、なによりフィリピン人スタッフたちの非常に好感のもてる接客が素晴らしいと思いました。
9月に行ったマカオ旅行。総勢8名でタイパビレッジを散策していたらもうランチタイム…ネットで下調べして気になるお店は多々有れど、昼時に8名同時入店となるとなかなか入れるお店が決まらない…さて困った。
でも何軒かあたってみてやっと空いていたのがポルトガルレストラン「Portugália/葡多利正宗葡國菜」。お店の雰囲気も良さそうなので入ってみることにしました。ポルトガル料理はマレーシアのマラッカで食べて以来だから久しぶり〜楽しみ♪

↑古い建物を改装してレストランにしているようでなんだかオサレ〜。呼び込みの店員さんもスマートな対応で好感度大!

↑二階奥のテーブルへ案内されました。ちょっと狭いけどシンプルで個室感があって居心地良さげ。まあ8人でこれから昼宴会するわけだから個室のほうが都合いいやねw

↑まずはパンがカゴ盛りで来ました〜。これから来る料理のことを考えてなるべく食べないようにしていたんだけど、このパンがすんげえウマくてあっという間になくなってしまいましたw

↑まずは前菜に干しダラのコロッケ(15パタカ/1個)を。揚げたてがすぐに運ばれてきました。

↑干しダラのパサつきは全然なくって、中は柔らか外はサクッと揚がっていてとても美味しい♪

↑お次はイカフライ(95パタカ)。何の変哲もないイカフライだけど、衣の付け方と揚げ方が上手なのかな、とても軽やかな美味しいフライでした。

↑こちらはタコのサラダ(140パタカ)。タコは肉厚プリプリで、少し酸味のあるドレッシングが胃の活動を激しくさせてくれますw

↑これはお店の特製ステーキ「Steak Portugália」(193パタカ)。オランデーズソースの上にビーフステーキと半熟の目玉焼きが乗っています。写真には写っていませんが、フレンチフライやほうれん草のソテーなどのサイドデッシュもひとつ選べます。

↑お肉はミディアムレアでとっても柔らか。肉の力強さをソースと卵が優しく包み込んでくれて、まあ要は酒がすすむってことだw
*この時点でビールとスパークリングとワインをかなりガブガブ呑んでます☆
ちなみにお酒のお値段は
ビール小瓶600円〜
ワインボトル1800円〜
スパークリングワインボトル3300円〜

↑お酒を呑み続けながらデザートも同時進行でいただきましょうw これはクレームブリュレ(52パタカ)。さっぱりした甘さのプリンにカリカリのカラメルが良く合います。

↑エッグプディング(52パタカ)は素朴な味わいの家庭的な美味しさ。

↑これはお米を甘く煮たライスプディング(52パタカ)。

↑天気の良い日は外テーブルで食事もできます。デートに良さげです〜。
写真のお料理のほかにもなんか頼んで、ビールやらワインやらをバンバカ頼んで、8人でお会計(10%サービス料込み)が2,300パタカ。一人4,000円ちょっとだけど、お酒かなり呑んだので通常は3,000円以下におさまるかと思います。美味しいし雰囲気もいいし、なによりフィリピン人スタッフたちの非常に好感のもてる接客が素晴らしいと思いました。
店名: Portugália/葡多利正宗葡國菜
場所: 5 Rua dos Mercadores & Travessa dos Mercadores
電話: 62803992
営業: 12:00-22:00
<マカオ旅行2016秋その6>ノスタルジックな古い街並のタイパビレッジ(官也街)を散策〜♪
こんにちは、とも先生です。
9月に行ったマカオ旅行。昨夜さんざん呑んで食べたのに今朝は空腹でお目覚めw
今日はホテルの朝食後、散歩がてらにタイパビレッジ(官也街)を散策しました。昔、漁村であったこのエリアは、ノスタルジックな古い街並が今でも残り、ショッピング&グルメタウンとして多くの観光客を集めています。

↑全員タイパ島のホテルに滞在しているので、タイパビレッジへは散歩がてらてくてく徒歩で。ただこの日はお天気が良すぎてちょっと汗ばむ陽気。

↑オークラホテルで手作りのタウンマップをもらったのでマップを見ながら歩きましょう。

↑ここは古い団地かな?もちろん住人がいるので内部は見学できませんが、味わいのある建物に思わず写真を撮りまくり。

↑この並木道を入ってみましょう。細い道だけどバスが走っているので注意して歩かないと危ないですよ。

↑いきなり好きなタイプの建物が目白押しで建ち並んでいます。ただ本当に道が細いのに交通量が多いので歩く時は気をつけて!

↑実際に住むのは大変だろうけど、こういう家好きだなあ。

↑実際に住むのは大変だろうけど、こういう家好きだなあ。(コピペ)

↑なんだか人通りが多くてにぎやかな通りがあったので入ってみました。

↑お菓子やらジュースやら土産やらを売るお店がたくさん。

↑マカオといえばアレですよね、そう…

↑エッグタルト〜
特に有名店のものでなくても十分美味しい!サックサクの生地に甘さ控え目の熱々カスタードがもう最高!

↑汗ばむ陽気の中をたくさん歩いたらなんだか喉が渇いてきました。この喉の渇きを潤せるのは水でもジュースでもなく…酒!www お腹も空いてきたしどこかレストランへ入りましょう。
9月に行ったマカオ旅行。昨夜さんざん呑んで食べたのに今朝は空腹でお目覚めw
今日はホテルの朝食後、散歩がてらにタイパビレッジ(官也街)を散策しました。昔、漁村であったこのエリアは、ノスタルジックな古い街並が今でも残り、ショッピング&グルメタウンとして多くの観光客を集めています。

↑全員タイパ島のホテルに滞在しているので、タイパビレッジへは散歩がてらてくてく徒歩で。ただこの日はお天気が良すぎてちょっと汗ばむ陽気。

↑オークラホテルで手作りのタウンマップをもらったのでマップを見ながら歩きましょう。

↑ここは古い団地かな?もちろん住人がいるので内部は見学できませんが、味わいのある建物に思わず写真を撮りまくり。

↑この並木道を入ってみましょう。細い道だけどバスが走っているので注意して歩かないと危ないですよ。

↑いきなり好きなタイプの建物が目白押しで建ち並んでいます。ただ本当に道が細いのに交通量が多いので歩く時は気をつけて!

↑実際に住むのは大変だろうけど、こういう家好きだなあ。

↑実際に住むのは大変だろうけど、こういう家好きだなあ。(コピペ)

↑なんだか人通りが多くてにぎやかな通りがあったので入ってみました。

↑お菓子やらジュースやら土産やらを売るお店がたくさん。

↑マカオといえばアレですよね、そう…

↑エッグタルト〜


↑汗ばむ陽気の中をたくさん歩いたらなんだか喉が渇いてきました。この喉の渇きを潤せるのは水でもジュースでもなく…酒!www お腹も空いてきたしどこかレストランへ入りましょう。